技工団

技工団の画像1
地域人気一番を目指して「自然体」の姿勢を大切にする
会社名株式会社技工団
所在地〒753-0078 山口県山口市緑町6番13号
電話番号083-922-2626
設立1948年3月5日
取引先国土交通省・日本下水道事業団・防衛省・法務省・農林水産省・山口大学・NEXCO西日本・JR西日本・JA・山口県・山口市・宇部興産・太平洋セメント・ブリヂストン・コマツ・中国電力ほか民間企業・団体・個人


 
山口県で新しく倉庫や工場を建てようと地元に強い工務店を探してみたところ、思いのほか業者が多く、選ぶ基準に迷っていませんか。この記事では、戦後まもなく山口県で「建設のプロ集団」として建設事業をスタートした技工団を紹介します。

長い事業運営の中で養われた確かな技術で、地元の人々から愛され育ってきた会社です。山口県内で評判の良い建築業者をお探しの方は、ぜひ記事内容をご確認ください。

技工団の特徴①地域でもっとも愛される会社を目指して

技工団の画像2

技工団の創業は戦後まもない1946年、中国の満州鉄道から引き上げて来た人々の技術と労働力を原動力に、焼野原となった日本の国土を再建すべく立ち上がりました。山口市を本拠地として、鉄道建設に始まり、土木工事、建築工事、石灰石採掘と幅広い業務に取り組んできました。

地元で建設業を営み、長く運営していくには地域の協力が欠かせません。技工団では、地域とのつながりや貢献を大事にし、これまで多くの実績を積み上げてきました。地域で愛される企業を目指すには、たしかな技術と施工実績、積極的な地域行事の参加や支援などが挙げられます。とくに地域経済への寄与は、大いに歓迎されるでしょう。

地域貢献

企業の地域貢献には、資金、物的、人的の3つの種類がありますが、技工団では、まずたしかな技術による施工をもって地域の重要な施設の建築にあたり、物的貢献を果たしています。また、地域の行事へは協賛企業として資金の援助を行い、人的支援としては、雇用創出の点で大いに貢献しています。

企業としての活動をとおして地域社会にポジティブな影響を与える姿勢が、地域の人たちから支持されているのでしょう。

技工団の特徴②「自然体」が基本姿勢

技工団の画像3

技工団の公式サイトを開くと、まず「自然体です、技工団」というキャッチコピーが目に入ってきます。自然体とは、柔道で、ごく自然に柔らかに立った構えのことを指すそうです。技工団はこの「自然体」を大切にして「気負わず、素直に、やわらかに、いつも自然体でいたい」というスタンスをとっています。

工場建築を担う会社で建築のほか土木もやっているというと、ついつい「固い」イメージを持ちやすいのですが、こうしたコンセプトを前面に押し出していることや、前述した地域貢献への取り組みなどをとおして、柔軟に新しい時代を受け入れ、生まれたニーズに対応していける会社であることがうかがえます。

技工団の特徴③技工団の工場建築実績

技工団の画像4

技工団は山口県を始めとして中国地方の工場建築を数多く担当してきました。ここで、公式サイトで紹介されている施工実績から一部をピックアップしてご紹介します。

まず、広島県広島市のコマツ中国カンパニーでは、本社建物と工場棟の両方の建て替えを担当。清潔感のある建物を建築しています。山口県山口市では山口日産大内店整備工場では屋根部分の改修、日産部品山口販売本社では営業所自体を新築しています。

同じく山口市のグリーンファーム名田島では農機具格納庫を新築。椹野農事組合では倉庫を新築。さらに山口県下関市では、日本モールド工業下関工場の増築も担いました。新築だけでなく部分的な改修や増築にも対応してくれるのは、工場の稼働がスタートしてからも心強いでしょう。

また、昭ちゃんコロッケ食品工場のように食品工場の建築事例があります。建築する建物の規模も、事業所内の工場として小規模なものから生産の中枢となる大規模工場まで、幅広い建築が可能となっています。

また技工団は「ただ利益追求に走るのではなく、仕事の効率化とコスト節減をはかり、顧客に満足してもらえる」ことも重視しているため、コストの面でも相談しやすく、納得のいく提案を受けられるでしょう。

技工団の特徴④さまざまなジャンルの建築実績を工場建築にも活かす

技工団の画像5

技工団の建築部門では、工場・倉庫のほか医療福祉施設や学校、オフィス、スポーツ施設やその他公共施設、店舗、宿舎・集合住宅などの建築も行っています。また土木部では、インフラ整備と維持、補修、メンテナンス、災害への対応までも行っています。

具体的な実績としては私たちにとって身近な道路や橋、上下水道、宅地造成、鉄道、景観整備、公園などさまざまな分野を支えています。中国地方の地域社会を作り上げるための、大きな力となっているといえるでしょう。

さまざまなジャンルの建築に対応できるのは、長年培った経験とノウハウがあるからこそ。技工団は、建築工事の設計から施工、維持管理、リノベーション・リファイニングまで一貫して担ってくれる会社です。

そのため、工場が稼働し始めてから改築・増築の要望が出てきたときにも頼りになってくれます。「このラインを増設したい」「生産工程の変更にともなって、大きく改築したい」などの要望も相談してみるとよいでしょう。建築のプロの目線で、最適な形を提案してくれます。

技工団の特徴⑤表彰・感謝状が多数

技工団の画像6

技工団には、多くの表彰や感謝状を贈られている実績もあります。2011年には山口市からの感謝状のほか、令和3年度国土交通省優良工事施工団体表彰を受けています。

そのほか、過去には第7回山口市景観賞のほか、山口県労働基準協会からの表彰状、山口市優良建設工事業者表彰、国土交通省安全管理優良請負者表彰など、数々の表彰歴があります。

まずは問い合わせしてみよう!

今回は、戦後まもない1946年から、山口県山口市の地域に根差した経営を続ける技工団の特徴や魅力をご紹介しました。創業75年を迎える技工団は、土木・建築・石灰石採掘の3つの分野を柱として「自然体」のコンセプトのもと地域貢献を大切にする企業です。

工場や倉庫を始めとして公共の建物や道路など、私たちの身近にあるさまざまなものを形にしてきた実績をもっています。顧客満足を大切にしてニーズに応え続けてきたことが、そのまま実績となっています。

技工団とは、公式サイトの「お問い合わせ」からコンタクトがとれます。工場建築を検討されている方はまずは問い合わせを行い、要望を伝えてみてはいかがでしょうか。

技工団の公式サイトを見てみる
サイト内検索

【NEW】新着情報

自社の工場や倉庫を建築したいと考えている企業は多いでしょう。そこで重要となるのが、工場や倉庫を建築する際にかかる金額です。どこの建設会社に依頼するかで金額は変わりますが、相場を知っておくこと
続きを読む
工場の新設やリニューアル、増設など、工場建設を検討中の方は事業計画を立てるうえで建設にかかるおおまかな工期を把握しておきたいものです。ここでは工場を建設する前に知っておくと役立つ、工場建設に
続きを読む
多くの工場で慢性的な人手不足を解決するための手段として自動倉庫の需要が高まっています。労働者不足だけでなく、人件費の削減や人為的なミスをなくす取り組みとして注目を集めていますが、工場建築業者
続きを読む
工場建築関連コラム